青森県青森県庁【あおもりけんちょう】
- 青森県青森県庁のご紹介
-
青森県は、三方を海に囲まれ、白神山地や十和田湖など美しく雄大な自然に恵まれ、優れた芸術・文化や産業を育んできました。
県では、これらの恵みを活かし、青森県の将来像として、暮らしやすさではどこにも負けない地域とする「生活創造社会」を掲げ、自主自立の青森県づくりを進めています。
2019年度からは、「青森県基本計画『選ばれる青森』への挑戦」に基づき、県民が安心して働き、暮らしていける持続可能な青森県づくりを進めるため、これまで以上に攻めの姿勢でチャレンジし、学ぶ場所・働く場所・生きる場所として「選ばれる青森県」、農林水産品や観光など様々な分野での価値が国内外から認められ、「選ばれる青森県」を目指しています。
是非、「あおもりふるさと寄附金」を通じて、多くの皆さんに青森県づくりに参加していただき、青森県の未来を応援していただきますようお願いします。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の青森県庁のためにも寄附先をご検討ください。
- 1 「選ばれる青森」食と観光成長プロジェクト
- 〈食の商品力・販売力を極める〉
・県独自のさくらんぼ新品種「ジュノハート」のブランド化促進
・新品種「はれわたり」デビューを契機としたあおもり米のブランド力強化
・青森りんごの海外プロモーション強化
〈立体観光の推進〉
・三沢・羽田線4便化維持、青森・神戸線2便化対策
・クルーズ船の寄港拡大
・国際定期便、国際チャーター便の再開、インバウンド誘客強化
〈観光消費の拡大〉
・観光産業の人財基盤の強化
・エリア別国内誘客対策
- 2 多様なしごと創出プロジェクト
- 〈魅力ある雇用の創出〉
・継ぎたい・継がせたい事業承継支援
・誘致企業人財確保PR・神戸とのビジネス交流の推進
・地域エネルギーや水素エネルギーの普及推進
〈多様な労働力確保〉
・就職氷河期世代等の就労支援
・農業や漁業における担い手確保
〈生産性向上・働き方改革〉
・スマート林業現場実装推進事業
・スマート農業の技術実装加速化
・DX(デジタル・トランスフォーメーション)総合支援体制の構築
- 3 「住みたいあおもり」若者・女性プロジェクト
- 〈魅力ある生活環境づくり〉
・青森県立美術館版バレエ「アレコ」の制作
・不登校児童生徒への学習機会提供体制づくり
〈移住・Uターン促進〉
・県外転出以降も本県とつながる仕組みづくり
〈結婚・妊娠・出産・子育てしやすい環境づくり〉
・あおもり結婚ムーブメントの創出
・子育て情報を集約した総合サイトの構築
〈高校生・大学生の県内定着促進〉
・希望に沿う県内大学への進学促進
〈女性の県内定着促進〉
・仕事と家庭のジェンダーギャップの解消
- 4 未来へつなぐ「地域のゆりかご」プロジェクト
- 〈交通ネットワーク形成・買い物支援の推進〉
・奥津軽いまべつ駅を拠点とした周遊観光の促進
・青い森鉄道の需要開拓・拡大
〈多様な主体・人財の参画・協働〉
・新ビジネスを創る次世代トップリーダーの育成
〈持続可能な地域づくり〉
・白神山地世界遺産30周年記念事業
・アップサイクルビジネスの創出
・「青森の縄文遺跡群」の保存・活用
〈保健・医療・福祉体制の充実〉
・若者のサード・プレイスづくり
・ヤングケアラーの支援体制構築
- 5 健康ライフ実現プロジェクト
- 〈こころの健康〉
・支援につなげる女性総合案内の利用促進
・県民のいのちを支えるための重点対策
〈「食」と「運動」で健康〉
・スポーツ習慣の定着による健康力アップ
・食生活や運動習慣の改善
〈県民の健やか力の向上〉
・がん検診の受診環境向上
・高齢者のフレイル予防の推進
- 6 東日本大震災からの復旧・復興対策
- ●東日本大震災の風化防止や震災復興に資する取組等について、岩手県、宮城県及び福島県並びに東京都と連携して情報発信します。
●被災地の自然・文化を活用した産業振興と交流人口の拡大を図るため、被災自治体が連携して三陸ジオパークの取組を推進します。
- 7 青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポの応援
- 令和8年(2026年)に青森県で開催される「第80回国民スポーツ大会」及び「第25回全国障害者スポーツ大会」を支えていただくボランティアの確保や育成、来場者のおもてなしなどに必要となる経費に活用させていただきます。
- 8 県政一般
- 県の重点施策に活用します。