1200291
0
【NIPPONIA 甲佐 疏水の郷】ご宿泊割引券 9,000円分
https://stg-org-furusato.dev.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1200291
https://stg-org-furusato.dev.wowma.jp/upload/save_image/1200291_image_1_m.jpg
旅行
宿泊券・クーポン
30000
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【NIPPONIA 甲佐 疏水の郷】ご宿泊割引券 9,000円分
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
NIPPONIA 甲佐 疏水の郷は、質屋、そしてたばこ店という歴史を歩んできた築約130年の建物を改修して生まれた古民家宿です。
水路沿いに望む縁側が特徴的な主屋と、庭園が眺められる離れの2棟3室。
レセプションには、かつてのたばこ店時代に活躍していたカウンター。
客室には、2階へと上がる階段に質屋時代の質蔵の扉や壁がそのまま残っています。
外の空気を吸いたくなったら、ぜひ縁側へ。
水路を眺めながら、ゆっくりと家族や友人との時間をお過ごしください。
NIPPONIA 甲佐 疏水の郷は、
町と滞在する方をつなぐ橋渡しのような役目をしたいと思っています。
支配人は、その先導役です。
ぜひ、滞在中はお気軽に声をかけていただき、町のあれこれをお伺いください。
地域の文化や暮らしに触れられる農業体験や山の手仕事体験なども、
連携パートナーがご用意しております。
もう1つの地元のように、甲佐町の1日の住人になるような滞在をお楽しみください。
<お部屋のご案内>
■主屋「質」
もともと、質屋だった建物の当時の名残りを残すお部屋です。
甲佐商店街の入り口が一望できるお部屋でもあり、1階に浴室とお手洗い、2階に居間、寝室、縁側があります。
1階スペースの窓がなく扉や壁も鉄製なのは盗難防止、防火性に優れているためであると言われており、大切に保管されていた形跡を感じることができ、
2階の縁側はぐるりと大井手川やまちなみを一望できます。
旅の疲れは、ぜひ五右衛門風呂で。築130年の建物を支えてきた大きな梁を眺めながら、ゆっくりと1日の締めくくりをお楽しみください。
質蔵だった当時の歴史を肌で感じられる魅力的なお部屋の造りとなっております。
■主屋「煙」
主屋の南側のお部屋で、1階に座敷、浴室、お手洗い、2階の寝室、縁側が開放的なメゾネット式のお部屋です。
新旧二種類の階段があることも特徴で、昔の階段がいかに急で狭い造りであったか改めて気づかされます。
この部屋の魅力は、なにより座敷や寝室からの坪庭の眺め。
坪庭にある滝は、当時使われていた井戸から汲んでおり、軽やかな音を奏でながら大井手川に流れています。
陽のあるうちは大らかな造作、しっとりとした薄暮は粋な空気感、夜はライトアップで幻想的な世界と、異なる光景を見せてくれる庭。
特に朝の陽を浴びた庭園は、生き生きとした木々が澄んだ空気の中で凛と佇み、縁側からずっと見つめていたくなる美しさです。
■離れ「継」
もともと離れのあった場所に新たに築いた1棟貸し2階建ての客室です。
唯一の新築となるこの客室の名前には、「この建物を次の100年に引き継いでいく」という想いを込めています。
中庭を望める窓、家族や友人で川の字で寝られるファミリーサイズのベッド。
高い天井から柔らかな光を照らす照明、アンティーク家具などに囲まれて、ゆったりと小さな別荘のようにお過ごしいただけます。
2024-01-18 10:14:52
10
【NIPPONIA 甲佐 疏水の郷】ご宿泊割引券 9,000円分
寄附金額
30,000
円
ポイント還元
300
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【NIPPONIA 甲佐 疏水の郷】ご宿泊割引券 9,000円分
- 内容量
- 【NIPPONIA 甲佐 疏水の郷】
宿泊割引券 9,000円分
- 配送方法
- 常温配送
熊本県甲佐町のご紹介
花と緑とあゆのまち 甲佐
熊本県の"ほぼ"ど真ん中
熊本市の南方約20kmに位置する甲佐町は、南北に清流「緑川」が貫流する自然豊かな町です。緑豊かな山々、清らかな川の流れ、肥沃な大地など自然の恵みを十分に受け、農業を中心に文教の町としても発展してきました。
全国的にも有名な”やな場”
竹で編んだ簀(す)に落ちてくる鮎を捕る梁(やな)漁ですが、甲佐のやな場はもともと寛永10年(1633年)に肥後藩主の細川忠利侯の命によって造られた水田用水調節の場でした。その後、代々の藩主が毎年とれたての落ち鮎を楽しみにご来遊される場所として、広く知られるようになりました。
阿蘇神社の"二の宮"とも
甲佐神社は、阿蘇神社の摂社で阿蘇神社、甲佐神社、健軍神社、郡浦神社を総称して阿蘇四ヶ社ともよばれます。十二世紀には阿蘇本社領の末社領となり、「阿蘇家文書」にたびたび登場します。豊福荘生まれの豪族竹崎季長が元寇での奮戦を描かせた『蒙古襲来絵詞』は、この甲佐神社に奉納されたと伝えられます。鳥居をくぐった参道の途中には、両脇に珍しい灯籠が現れます。向かって右側には灯籠を担ぐお相撲さん、左側には灯籠に乗る龍です。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)