1034225
0
刀鍛冶の工房で学ぶ!玉鋼で小刀を作る体験
https://stg-org-furusato.dev.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1034225
https://stg-org-furusato.dev.wowma.jp/upload/save_image/1034225_image_1_m.jpg
イベント・チケット
体験チケット
180000
刀鍛冶しか扱うことを許されない「玉鋼」。日本刀と同じ最上質の材料で小刀を作る刀鍛冶体験です。人間国宝の技を受け継ぐ田中刀匠の直接指導で、全長約18cm~19.5cmの小刀を作ります。(体験スケジュール)・日本刀の作り方についてのお話〈伝統的工程で体験者が小刀作り〉・玉鋼を大鎚で叩く体験・玉鋼小刀の焼き入れ・柄に銘を刻む(名前等好きな文字を彫る)・砥石で刃をつける※玉鋼小刀の鍛錬~火造り、焼き入れ前の土置きは体験より事前に刀匠が行います。(集合場所)田中貞豊鍛刀場 工房住所:〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町1968-2TEL:077-563-0428(注意事項)対象年齢:中学生以上・工房内は火を使いますので油断をしますと怪我をする恐れがあります。体験当日、体調がすぐれない方は参加できません。・火を使うため工房内は季節によって高温になる場合があります。水分の補給は各自こまめにおこなってください。・炭の粉が舞い、火の粉が飛びますので服が汚れたり穴が空いたりする場合があります。服が汚れて穴が空いても構わない服装でお越し下さい。(手ぬぐい、スカーフ等の頬被れるものがあれば尚良い)・火の粉が飛ぶ場合がございますので火傷防止の為、出来れば長袖、長ズボンでお願いします。・炭の粉が舞いますので鼻の中が黒く煤けます。抵抗がある方はマスク持参にてお願いします。・工房内に回転工具が設置しております。危険ですのでお手を触れないようお願いします。・工房のトイレは非水洗の和式です。使用に抵抗がある方はあらかじめお済ませの上お越しくださいませ。徒歩2分の所にコンビニ有・鍛刀場内に於きまして事故、怪我、トラブルに関して、一切の責任は負いかねます。・もしもの怪我のため、できれば健康保険証かマイナンバーカードをご持参ください。
2023-09-06 14:47:08
10
刀鍛冶の工房で学ぶ!玉鋼で小刀を作る体験
寄附金額
180,000
円
ポイント還元
1,800
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 刀鍛冶の工房で学ぶ!玉鋼で小刀を作る体験
滋賀県草津市のご紹介
![草津市](/user_data/252069/images/municipality_top/252069_image_1.png)
やっぱり『草津』 がいい!と思ってもらえるまち
東海道・中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、現在も名神・新名神高速道路が結節する交通の要衝。京都・大阪・神戸までもアクセスが良く、高い利便性が評価されています。
子育て世代をサポートする仕組みも充実しており、サイトやアプリで子育て情報をタイムリーに発信中。
子育て中の人たちが交流できるイベントやサークルが活発で、子どもたちが安全に遊ぶことのできる施設も数多くあります。
高い生活の利便性に加え、琵琶湖をはじめとした豊かな自然環境があり、日本に現存する最大級の本陣(参勤交代時に大名が宿泊する宿)が当時の姿で残る草津市は、新古が調和したハイブリッドな都市です。
天井川として知られる草津川跡地も緑あふれる公園は、四季の移り変わりを感じられる場所として、家族連れやウオーキングを楽しむ人でにぎわっています。
また、琵琶湖の水質保全と地域復興をテーマに開催される『イナズマロックフェス』は音楽ライブのみならず多彩なイベントメニューがあり、年代を問わず楽しめるイベントです。
2009年の初開催から毎年、主催者の西川貴教さんには開催地である草津市へご寄附をいただいております。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)